日 付:2017年3月25日(土)
船 宿:金沢八景一之瀬丸
実 釣:8:30~14:20
天 候:北東風10mのち~微風 晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船12人)
釣 果:沖メバル6匹、アカイサキ1匹、イサキ2匹、アジ8匹 その他
タックル:アルバトロスフラフラM180、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:サニービシFL60号、天秤、ウィリー仕掛け(ハリス2~3号、2.8n4本針)
昨日は「沖のウィリー五目船」に初挑戦してきました(^^ゞ
この釣り、多彩な美味しい魚が釣れるということで以前から興味があり、、、
正月に電動リールも買ったので、虎視眈々とチャンスをうかがってましたww
それで、昨日は嫁ちゃんから1日船OKが出たので自作ウィリーもたっぷり結んで出撃!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![]()
やってきたのは金沢八景一之瀬丸です!
水深100m前後も攻める釣りなので「混んでてオマツリ地獄」ってのが一番懸念されましたが、竣工したばかりの大型船に片舷6人と広々◎
当日は気温も低く、前半北東風が吹きそうな予報だったので、それが影響したんでしょうかね??
何にしても釣り人的にはラッキー♪
そして、定刻の7時に出船、速攻でキャビンに入って仮眠です zzz
![]()
1時間以上走ってやってきたのはこんなポイント
「沖の瀬」ですかね(^^?)
(一度も釣りで来たことなく、土地勘ゼロですw)
![]()
伊豆大島も見えますね~!
さて、船は反応探してポイント探索。
![]()
ここで気が付いたのですが、風は10m近く吹いていて、うねりが結構きついです。。。
走ってるときは風を背に受けていたので全然問題なかったですけど、船止めたらミヨシの船べりまで波が来ちゃうこともあって海悪いですね(^^;)
ほどなくして反応見つけてスタート合図、鼻息荒く釣り開始です!!
(早く魚信を感じないと酔いそうw)
船長さんのアナウンスでは、「90~80m」だったかな??
とにかく上からの棚取りでビシを止めて、5~10mくらい上まで探ってくるような感じでやってみます。
この釣り自体初めてなので、とりあえず見様見真似でシャクリ始めると早速アタリ!!
これは巻き上げ途中でバラシ。
次も掛ったけど途中でバレたと思ったらハリス切れ(@_@;)
道中長い上にこんなことしてたら勿体ないですね~汗
しかしその次でヒット!!!
![]()
本命魚の一つアカイサキ
とりあえず赤い魚が釣れて、すごく嬉しいなと。笑
その後は、反応探して投入、反応抜けたら流し換えって感じで、こまめにポイント移動。
船中でも釣れてないし、あまり長く同じ場所でやれないので、あんまり状況良くないのかもですね・・・
とりあえずウィリーで始めましたが、当たるのはオキアミを付けた先針ばかりってことが多いので、ここで仕掛けをオール空バリのものにチェンジ。
でもエサも取られない流しも多く、うねりも一向に収まらずなんか心折れそうww
って思ってたら、10時過ぎくらいから状況好転!!
結論から言えば、10時半の前後30分ぐらいがこの日の一番の盛り上がりでしたね。
船中でいきなりメバルがぞろぞろ釣れ始めて・・・
![]()
私もいきなり沖メバルのトリプル(≧▽≦)
この仕掛けはハリス2号の空バリ仕掛けでしたが、すぐにチリチリになって使えなくなったのでウィリー仕掛けにチェンジ。
そしたら次もトリプルw
![]()
次の投入ではイサキも!
![]()
ようやくウィリー五目っぽくなってきましたよ~
しかし、時合は一瞬で終了してしまい、その後は沖メバルの追加なし。
今にして思えば、あの仕掛けチェンジの時間とかもったいなかったですね~
あと1投できていれば数もまた増えたと思います。
時合でいかに追い食いさせて数とるか、最初の投入をいかに迅速にするか、当たり前ですけどその辺も大事な釣りですね。
船中では、沖メバルタイムの後にちょっとだけ右舷でチカメキントキが釣れた時間があったようですが、我が左舷では上がってるところ目撃できず。
![]()
私は指示棚より下からやってみたときに、ちょっと良いアタリが出てイサキを追加したのが唯一の盛り上がりだったかな(^^;)
![]()
昼近くなってきてからは大分凪てきましたが…
魚の活性はダウン↓
おまけに潮がかっとんで来ちゃって、とうとう釣りにならなくなったので岸寄りに移動するとの合図。
![]()
ちなみに当日の潮汐
朝の沈黙は潮止まり、沖メバルタイムは潮の流れ始め、真の潮が来てからは釣りにならずって感じなんでしょうか!?
まあこの辺の海域の潮の流れ方とか傾向なんか全然わからないので想像の世界ですね。
![]()
それでやってきたのは冨浦~保田くらいの沖合のポイント
(この辺も土地勘無し^^;)
ここはアジ狙いとのことで、110m前後の指示棚でスタートです。
アジなら得意なので、ここまでの不漁を取り戻すべく頑張りますよ~!
それで早速アタリあって、これが結構良型の引きなのでドキドキしながら巻き上げ。笑
無事に取り込んで、ここからはアジタイムスタート。
![]()
ダブルもありで順調に数を伸ばします
釣り方的にはいつものLTアジと同じで、下からコマセ撒いて指示タナの棚110mで止める。
仕掛けが3m近くあるので、112、111mでそれぞれ撒いて110mで待ってると「ドスン!」
![]()
湾奥のアジに比べたらスマート体系なのは否めませんが、とりあえずボリュームは稼げました。笑
深いので手返し悪く、オマツリもあったりで数は伸びませんでしたが、ここでは40分ほどやって良型を8匹ゲッツ。
そして最後は、岸寄りに移動してアマダイを狙いするとのこと。
さすが五目船、嬉しいはからいですね~!
![]()
私は準備だけは万端でアマダイ仕掛けも持ち込んでいたので、気合入れてスタート
最後に一発逆転のアマダイに期待しますが…
![]()
残念、レンコダイを6匹ほど釣ってタイムアップ
![]()
結果は、計17匹でした~
(沖メバル6匹、アカイサキ1匹、イサキ2匹、アジ8匹 その他は含まず)
竿頭が20匹と、決して好調な日ではなかったようなので、初戦としては及第点かな?
![]()
とりあえず釣り人生初の沖メバルとアカイサキが釣れたのでOK
多彩な釣果ってのがこの釣りの魅力ですね~◎
この釣り、凪で空いててアタリが多かったら超楽しいと思います。笑
条件的には、潮周りの小さい日で、北東微風くらいの日がベストでしょうか?
また機会を見計らって出撃したいです(^^ゞ
【追記】
帰港中、ミヨシ側のお隣のお客さんと話をしていたら、「もしかしてブログ書いてますか?」と!
「スミイカの塩辛を作ってみた」とのお話もいただいてありがとうございました◎
また同船しましたらよろしくお願いします♪